いちまるきくよの「まいにち東急ストア!」


今月のTopic


Topic ×フードコーディネーター監修




 

フードコーディネーター 相良京子 監修

あじと菜の花の出汁しょうゆ和え

~朝は温玉で丼ぶりに~

温泉卵をつくるときのポイントを教えてもらっています。

ふっくらしたあじと菜の花の風味が◎

夕飯では副菜に、朝食では卵をのせて丼ぶりに!コチュジャンや豆板醤で味変も◎

あじ(三枚おろし) 2尾分
塩 小さじ1/2
菜の花 1束
塩 小さじ1
出汁しょうゆ 小さじ2

朝ごはんアレンジ食材

温泉卵 2個
ごはん 320g

1. あじの下準備

あじの骨に沿ってV字に包丁を入れ骨を外す。

POINT V字で骨を取ると、きれいに外れます。

塩を振り、表面に水分が出てくるまで5分ほどおく。ペーパーで水気を取る。フライパンにオーブンシートを敷き、皮目を下にして中火にかける。

POINT 皮目からしっかりと焼くと、身がふんわりと仕上がります。

皮の脂が、チリチリと焼ける音がするまで5分ほど焼く。裏返し弱火にして1分ほど焼く。冷めたら身をほぐす。

2. 下準備

菜の花は塩ゆでし、水につけてしっかりと冷やす。水気を取って小口切りにする。ボウルにあじと菜の花を入れて、出汁しょうゆで味を調える。

3. 朝アレンジ

深めの耐熱容器に卵を1個ずつ割り入れる。卵が完全にかぶるくらいの水を静かに注ぎ、黄身の部分に穴を開ける。電子レンジ600wで40秒ほど加熱する。

POINT 電子レンジによって時間差が出ますので様子をみながら加熱していきましょう。

そのまま2分ほど置いて余熱で仕上げる。ごはんの上にあじと菜の花をのせ、温泉卵を中央にのせる。




 

 

フードコーディネーター 山本和枝 監修

炊飯器で簡単♪サムゲタン風

長ねぎを切るときのおすすめサイズを教えてもらっています。

とり肉の濃厚な味わいを楽しめる♡

炊飯器に食材を入れてスイッチを押すだけ!忙しい朝の味方レシピです☆

とり(ムネ肉) 1枚
長ねぎ 1本
米 大さじ3
もち 1個
しょうが 1片
にんにく 1片
塩 小さじ1/2
黒こしょう 少々
鶏がらスープ(顆粒) 大さじ1
水 600㎖
酒 大さじ2
ごま油 小さじ1

A.トッピング

糸唐辛子 少々
クコの実 お好みで
小口ねぎ お好みで

1. 下準備

とり肉はフォークで刺して穴をあける。

POINT ムネ肉がしっとり柔らかに仕上がります。

長ねぎはキッチンバサミで斜めに切る。

2. 炊く

A以外の材料をすべて炊飯器に入れる。炊飯する。

POINT もちを入れると、とろっと仕上がります。

3. 盛り付け

炊き上がったらよく混ぜる。器に盛り、Aを添える。




 

 

フードコーディネーター 相良京子 監修

まるごとかぶのコンソメ煮

~朝は具沢山スープに~

ベーコンの旨みを引き出す方法を教えてもらっています。

旨みをたっぷり吸ったかぶが絶品♡

朝起きたらマカロニを入れてコトコト煮るだけ♪彩りも栄養バランスも◎

小かぶ 4個
玉ねぎ 1/2個
ベーコン 2枚
塩 小さじ1/4
オリーブオイル 大さじ1
水 600㎖
コンソメ(固形) 2個

朝ごはんアレンジ食材

マカロニ(短時間用) 30g
粉チーズ 小さじ1
黒こしょう 適量

1. 下準備

かぶの葉は切り、きれいな部分を塩ゆで(分量外)する。水にとり水気を取って3cmの長さに切る。実はしっかりと洗う。

POINT 実に近い方の葉の部分をつまようじなどでしっかりと洗います。

葉の付近の土などがついている部分は包丁で切る。玉ねぎは横半分に切り薄切りにする。ベーコンは1cm幅に切る。

2. 炒め・煮る

鍋にオリーブオイルを入れ、中火で熱する。玉ねぎ・ベーコンを加え玉ねぎがしっとりするまで炒める。かぶも加え塩を振り、転がしながらオイルを馴染ませる。水・コンソメを加え蓋をし、沸騰してから20分ほど煮る。

POINT この時点でスープとして美味しく食べられます。

※ここで仕上げる場合:かぶの葉を加え、再沸騰したら器に盛る。

3. 朝アレンジ

マカロニを加えて表記された時間ゆでる。

POINT ※時短用のマカロニ以外を使う場合は、別でゆでてから加えましょう。

かぶの葉を加え、再沸騰したら器に盛る。

POINT 最後に葉を入れる事で、彩りのよいスープに仕上がります。

粉チーズ・黒こしょうをかける。


3月の推しデリカ

 


知ってね、たべてね♪食材voice

 

 

フードコーディネーター 山本和枝 監修

アボカドとスモークサーモンの洋風白和え

レモンを加えるメリットを教えてもらっています。

和のイメージが強い白和えをオリーブオイルでイメージチェンジ☆

木綿豆腐 350g
アボカド 1個
スモークサーモン 50g
くるみ 5個
ブラックオリーブ 2個

A.調味料

レモン果汁 大さじ1
黒こしょう 少々
塩 小さじ1/3
しょうゆ 大さじ1/2
すりごま(白) 小さじ2
エキストラバージンオリーブオイル 大さじ1

1. 下準備

豆腐は厚めのペーパーに包んでおもしをのせる。冷蔵庫で30分ほど水切りする。

POINT 簡単な水切り方法です。

アボカドは角切りにする。スモークサーモンは食べやすい大きさに切る。くるみとブラックオリーブは細かく刻む。

2. 和える

豆腐・Aをボウルに入れ、泡だて器で混ぜて和え衣をつくる。アボカド・サーモン・くるみを加えて和える。

3. 盛り付け

器に盛る。ブラックオリーブを添える。


つくるつながる

 

殻付きあさり(砂抜き済み) 350g
しょうが 1片
酒 100㎖
米 1合
長ねぎ 1/2本
油揚げ 1枚
味噌 小さじ2
みりん 大さじ2
みつば 適量

調味液

しょうゆ 小さじ1
みりん 大さじ3
あさりの蒸し汁 合計200㎖

1. 下準備

米は洗って吸水して、水気を切っておく。長ねぎは斜め薄切りにする。油揚げは縦半分に切り、1㎝幅に切る。しょうがは皮を削り千切りにする。砂抜きしたあさりは水の入ったボウルに入れ、こすり合わせ表面の汚れを落とす。みつばは2㎝幅に切る。

2. ごはんを炊く

あさりは蓋が出来る鍋に入れ、しょうがの千切り・酒を加え中火で酒蒸しにする。あさりを殻から外す。

POINT あさりの殻で身を外すと外しやすいです。

蒸し汁とあさりを分ける。しょうゆ・みりん・蒸し汁を合わせ、合計200㎖にする。炊飯器に米・調味液を加え炊く。

3. 具材を煮る

別鍋にあさりの煮汁・長ねぎ・油揚げを加え、蓋をして蒸し煮にする。

POINT ねぎと油揚げを蒸し汁で蒸し煮にすると、出汁が具材にしみます。

長ねぎがしんなりしたらみりん・味噌・あさりを加え水分を飛ばす。器にごはんを盛り、あさりの具材をのせる。みつばを飾る。

POINT しょうゆ味のご飯と味噌風味の具材がそれぞれ美味しく食べられます。



 

 

白玉粉 10g
薄力粉 50g
砂糖 大さじ1
水 70㎖
食紅 少々
こしあん 120g
桜の葉 塩漬け 4枚
桜の花 塩漬け 4個
油 適量

1. 下準備

食紅は10㎖(分量外)の水にごく少量を入れてよく混ぜる。

POINT 焼くと少し濃い色になります。

桜の花・葉は水洗いして、水を張ったボウルに30分つけて塩抜きする。ボウルに白玉粉を入れる。少量ずつ水を加え、かたまりがなくなるようつぶすように混ぜる。砂糖を加えてよく混ぜる。薄力粉をふるいながら加え、ダマにならないようによく混ぜる。様子をみながら食紅水を加え、色付けする。ラップをして30分おく。こしあんを4等分に分ける。

2. 生地を焼く

フライパンを弱めの中火で熱し、油を薄くぬる。弱火にして生地を流し楕円形にのばす。表面が乾いてきたら裏返し10秒ほど焼く。皿に並べて冷ましておく。4個分繰り返す。

3. 巻く

生地の中央に、こしあんをのせて巻く。桜の葉を巻き、器に盛る。

POINT 桜の葉は葉脈がはっきりしている裏を外側にして巻きます。

桜の花を添える。


つながりポスト

 お悩み・ご意見の投稿はこちらから 

ニックネームで気軽に投稿できます。

※商品や店舗のご質問はお客様相談室へお問合せください。