重たい「土」で重たいトマトが育つ

長崎県の雲仙では「土」にこだわってトマトづくりをしています。雲仙のふもとの粘土を含んだ重たい土質はトマトづくりに最適。そんな「土」の恵みを活かして水耕栽培ではなくあえて土耕栽培をしています。重たい土で自然に近い育て方をしているので、果肉が詰まって、ずっしりと重い美味しいトマトに成長します。


あえてこの品種だけにこだわった!

フルーツトマトに使われるソプラノ品種は、育てるのが難しく手間がかかります。ですが、何といっても味と食感の良さがバツグンです。「美味しいトマトを食べて欲しい!」という思いであえてこの品種にこだわり、生産者一人一人がトマトと向き合いながら成長を見守り、ゆっくりと丹精こめて育てました。


さっぱりとしたマリネで爽やかに味わう

丸かじりで素材そのままの味を実感していただいても勿論美味しいのですが、強い甘みを持つトマトだからこそフルーティーなマリネにするものおすすめ!やわらかな酸味が甘みを引き立て、かつ味の輪郭を際立たせてくれるため、大雲仙フルーツトマトが持つ旨みをしっかりと実感できます。味に自信があるからこその食べ方をぜひお試しください。

店舗によってはお取り扱いのない場合がございます。
詳しくは、店舗にお問い合わせ下さい。
写真・イラストはイメージです。


大雲仙フルーツトマトを買って
生産者・JA島原雲仙大雲仙トマト部会さんからのお手紙を読んでみよう
↓↓アクセスはこちらから↓↓

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: img_03.jpg

※パッケージの二次元コードからも、大雲仙フルーツトマトの生産者・JA島原雲仙大雲仙トマト部会さんからのお手紙が読めます。味の感想など、ぜひお返事も書いてください!



信州の自然溢れる環境で育った牛から搾った乳を100%使用

全農グループならではのこだわりがつまった「農協ヨーグルト」をご紹介いたします!こだわりのポイントその1は、信州産の生乳を使用していること。夏も涼しく過ごしやすい気候と、山々から流れる清らかな水が揃った自然豊かな信州の地で育まれた乳牛。そんな牛から搾った生乳だけを原材料に使用しています。使う材料がシンプルなヨーグルトは、原料となる生乳の質や味が非常に重要です。だからこそ、信州の酪農家が丹精込めて搾る生乳だけを使っています。


酪農家と獣医の協力で育まれる生乳

こだわりのポイントその2は、牛を健康に育てるための管理体制。原料となる生乳の質は、牛の健康状態が関わってきます。このヨーグルトを作っている協同乳業には獣医師がおり、酪農家の方と協力し実際に牛舎へ赴いて一頭一頭の健康状態を細かく診ています。時には体調に合わせて餌や環境を調整したり等、牛に詳しいプロたちがそれぞれ違う目線で見守り、アドバイスをしあうことで牛は健康にすくすくと育ちます。このような環境で育つ乳牛から搾られる生乳は、自然のおいしさそのもの。特選規格を満たし、厳選した生乳だけを使っています。


生乳100%だから余計な手は加えない

良質な信州産の生乳を使っているからこそ、加える乳酸菌も素材の味を活かせるものを厳選しました。あらゆる組み合わせの中から試行錯誤し、風味や口当たりの良さを追い求め出来上がったのか今の味!毎日の健康維持をサポートしてくれるB1乳酸菌が入っており、美味しさと健康面のどちらも両立したヨーグルトになっています。そんな自信をもっておすすめする農協ヨーグルトを、まずは何も加えずそのまま食べてみてください。生乳ならではのコクと甘みを感じつつ、後味はさっぱりとして食べ飽きない味わいです。酸味を抑えているため、砂糖を加えずとも大人から子供まで食べやすい味に仕上がっています。また、生乳の風味を感じるシンプルで優しい味わいは果物やどんな料理とも相性抜群!甘みや酸味のある果物を合わせても、料理のアクセントに使っても、素材を引き立ててくれます。そんな万能な農協ヨーグルトを、ぜひお試しください!

店舗によってはお取り扱いのない場合がございます。
詳しくは、店舗にお問い合わせ下さい。
写真・イラストはイメージです。