
目次
- ■いちまるきくよの「まいにち東急ストア!」
- ■今月のTopic
- ■Topic ×フードコーディネーター監修 コツひとつで絶品レシピ
- ■8月の推しデリカ
- ■知ってね、たべてね♪食材voice
- ■つくるつながる
いちまるきくよの「まいにち東急ストア!」




今月のTopic

Topic ×フードコーディネーター監修


─フードコーディネーター 山本和枝 監修─
もずくの手こね寿司
大葉をパリッとさせる方法を教えてもらっています。
爽やかなすし飯と香り高い具材の相性◎
もずく酢をそのまま「すし飯」に♪食感楽しめる一品です!



もずく酢 80g
ごはん 1合
きゅうり 1本
塩 小さじ1/4
大葉 3枚
まぐろ切り落とし 150g
塩 少々
炒りごま(黒) 大さじ1/2
きざみのり 適量
【A】
だししょうゆ 大さじ2
しょうが(すりおろし) 小さじ1

1. 下準備
きゅうりは薄く輪切りにして塩(小さじ1/4)と一緒にボウルに入れ、まぶして5分ほどおく。きゅうりの水気を絞る。大葉は千切りにする。まぐろは合わせたAに漬ける。
POINT きゅうりは塩もみをして余分な水分をぬき、水っぽくなるのを防ぎます。
2. 混ぜる
温かいごはんにもずく酢・塩(少々)を加えて混ぜる。うちわであおいで水分を飛ばす。きゅうり・大葉・炒りごま(黒)を加えてさっくり混ぜる。まぐろを加えてさっと混ぜる。
3. 盛り付け
器に盛り、きざみのりを添える。


─フードコーディネーター 相良京子 監修─
ごろっとボロネーゼ
美味しく仕上がるパスタのゆで時間を教えてもらっています。
肉の旨みが溶け込んだソースは絶品!
食材がごろっと入った、食べ応えのあるボロネーゼです♪



牛豚合びき肉 200g
塩 小さじ1/4
黒こしょう 少々
玉ねぎ 1/2個
セロリ 1/2本
にんにく 1片
塩 小さじ1/4
パプリカ(赤) 1/2個
トマト 2個
オリーブオイル 大さじ1
赤ワイン 50㎖
ローリエ 1枚
とうもろこし 1/2本
パセリ(みじん切り) お好みで
パスタ 160g

1. 下準備
にんにく・玉ねぎ・セロリはみじん切りにする。パプリカは1cm角に切る。とうもろこしは芯から実を外す。トマトはザク切りにする。
POINT トマト缶ではなく旬の生トマトを使い、フレッシュ感を味わいます。
2. ソースをつくる
深めのフライパンにオリーブオイルとにんにくを入れ、火をつける。香りが立ったら玉ねぎ・セロリ・パプリカを加え、塩を振って炒める。野菜にしっかりと火が入ったら一度フライパンの端に寄せる。ひき肉を入れ、塩・黒こしょう(半量)を振る。ひき肉から脂がしみだしてパチパチと音がしてきたら、塊のまま裏返す。残りの塩・黒こしょうを振り、同様に焼く。
POINT ひき肉の焦げは旨みになるので、動かさずにじっくりと焼きます。
ひき肉の塊をざっくりと分けて野菜と合わせる。赤ワイン・トマト・ローリエを加え、蓋をして10分ほど煮込む。その間にパスタをゆでる。最後にソースにとうもろこしを加えローリエをとり出す。
POINT とうもろこしはすぐに火が入るので、最後に加えます。
3. 仕上げ
ソースの入ったフライパンにゆで汁を加え温める。ゆで上がったパスタと合わせ器に盛る。パセリをかける。


─フードコーディネーター 山本和枝 監修─
焼きなすのさっぱり和風トマトソース
なすの断面に塩を振るメリットを教えてもらっています。
トロッとしたなすにソースがジュワッとしみ込む♡
酸味と旨みが効いた和風ソースと、なすの相性は抜群!



なす 3本
玉ねぎ 1/4個
トマト 1個
酢 大さじ2
しょうゆ 大さじ2
塩 少々
かつお節 適量
オリーブオイル 大さじ2

1. 下準備
なすを洗い、ラップで包む。耐熱皿にのせて600Wで3分加熱する。半分に切って断面に塩で下味をつける。玉ねぎ・トマトは粗みじん切りにしてボウルに入れ、酢・しょうゆを合わせてソースをつくる。
POINT 最初に加熱しておくことで中までやわらか、ジューシーな焼きなすになります。
2. 焼く
フライパンにオリーブオイルを熱し、中火でなすの両面をフライパンに時々押さえながら、しっかりと火を通す。
3. 盛り付け
器に盛る。ソースをかけてかつお節をのせる。

8月の推しデリカ
知ってね、たべてね♪食材voice


フードコーディネーター 相良京子 監修
ズッキーニのポタージュ大豆クルトンのせ
焼く時にペーパーをのせる理由を教えてもらっています。
油揚げをカリッと焼いた大豆クルトンを、冷製ポタージュにのせて♡

油揚げ 1枚
ズッキーニ 1本
玉ねぎ 1/2個
タイム 2本
油 大さじ1
水 200㎖
豆乳(無調整) 200㎖
コンソメ(顆粒) 小さじ1
生クリーム 適量

1. 下準備
玉ねぎは薄切りにする。ズッキーニは拍子木切りにする。
2. スープ・クルトンをつくる
鍋に油を入れ火をつける。玉ねぎを加え全体的に油が回ったらズッキーニ・タイムを加え、更に炒める。水・コンソメを加え、蓋をして水分が半量以下になるまで煮込んでスープの素をつくる。別のフライパンに油揚げを置き、火をつける。ペーパーをのせてフライ返しなどで押しながら油を出す。裏返しながらきつね色になるまで焼く。カリッと焼けた油揚げは1cm角に切る。
POINT 油揚げの油をしっかりと取ることで食感の軽い大豆クルトンになります。
3. 仕上げ
スープの素からタイムを取り出す。ミキサーに冷えた豆乳を入れその後にスープの素を入れて回す。そのまま冷蔵庫で冷やす。冷えたポタージュを器に盛り、生クリームをかける。大豆クルトンを飾る。
POINT 冷えた豆乳を入れる事で温度が下がり、すぐに冷蔵庫で冷やせます。

つくるつながる



ゴーヤ 1本
薄力粉 適量
豚ひき肉 100g
梅干し(チューブ) 小さじ2
和風だし(顆粒) 小さじ1/4
酒 大さじ1
油 大さじ1
白ごま 適量
黒ごま 適量

1. 下準備
ゴーヤは1cm幅に切り、スプーンなどで綿を抜く。豚ひき肉に梅干し・和風だし・酒を加えよく揉みこむ。ゴーヤに薄力粉を軽く振り、肉だねを詰める。
POINT ゴーヤに薄力粉を振ることで、肉だねとくっつきやすくなります。
2. 調理
フライパンに油を入れ火をつける。肉詰めゴーヤを並べる。蓋をして1分ほど蒸し焼きにする。蓋を外して肉詰めゴーヤを裏返し、更に1分ほど蒸し焼きにする。
POINT 蒸し焼きにする事で肉にしっかりと火が入り、柔らかい食感になります。
3. 仕上げ
器に盛り、2種のごまを飾る。


冷麺 2玉
梅干し 2個
大葉 5枚
ささみ 150g
きゅうり 1本
酒 大さじ1
お湯 50㎖
【A】
牛肉だし(顆粒) 大さじ3
鶏がらスープ(顆粒) 小さじ1
しょうゆ 小さじ1
砂糖 小さじ1
塩 小さじ1/4
水 500㎖
酢 大さじ1
炒りごま(白) 適量

1. 下準備
器は冷凍庫で冷やしておく。牛肉だし・鶏がらスープを50㎖のお湯で溶かす。そこに残りのAを加えてボウルでよく混ぜ、冷蔵庫で冷やす。ささみはスジを取り、フォークで数か所穴をあけて耐熱皿に入れて酒を振る。ふんわりとラップをして600Wで3~4分加熱する。冷めたら手で食べやすい大きさに割く。きゅうりは細切りに、大葉は千切りにする。梅干しは種を出して粗くたたく。
POINT 材料は初めにきちんと冷やしておくと良いです。
2. 麺をゆでる
鍋に湯を沸かして沸騰したら、冷麺を入れて強火で表記通りにゆでる。湯を切り、冷水で冷やした後、氷水でさらに冷やす。水をしっかり切る。
3. 盛り付け
器に冷麺・氷(2~3個)・Aのスープを入れる。ささみ・きゅうり・大葉・梅干しをトッピングしてごまを振る。

つながりポスト


お悩み・ご意見の投稿はこちらから
ニックネームで気軽に投稿できます。
※商品や店舗のご質問はお客様相談室へお問合せください。




