
目次
- ■いちまるきくよの「まいにち東急ストア!」
- ■今月のTopic
- ■Topic ×フードコーディネーター監修 チートDAYにご褒美レシピ
- ■9月の推しデリカ
- ■知ってね、たべてね♪食材voice
- ■Organicの約束
いちまるきくよの「まいにち東急ストア!」




今月のTopic

Topic ×フードコーディネーター監修


─フードコーディネーター 相良京子 監修─
いかでチーズチュクミ風
余分な水分を残さず炒められる火加減を教えてもらっています。
旨辛だれとまろやかなチーズは相性抜群!
甘辛いいかをチーズに絡ませて♡〆はごはんを混ぜてチャーハンに!


いか 200g
玉ねぎ 1/2個
きゃべつ 200g
わけぎ 1本
ごま油 大さじ1
ピザ用チーズ 100g
ごはん 200g
韓国のり 2パック
【A】
コチュジャン 大さじ1
粉唐辛子 大さじ1
しょうゆ 大さじ2
砂糖 大さじ1
みりん 大さじ2
黒こしょう 少々
にんにくチューブ 小さじ1

1. 下準備
玉ねぎは5mm幅、きゃべつは一口大に切る。わけぎは斜めの薄切りにし、茎と葉の部分を分ける。鍋に湯を沸かし、表面に切り込みを入れた2.5cm角のいかを30秒ほどゆで、水気を切る。Aの調味料を混ぜる。
POINT いかを下ゆですると、炒めた時に水分が出ず、具材が水っぽくなるのを防ぎます。
2. 調理
ホットプレートにごま油を入れて中火で熱し、玉ねぎ・きゃべつ・わけぎの茎を加えて玉ねぎが透き通るまで炒める。いかとAの調味料・わけぎの葉を加えてさっと炒める。
POINT フライパンで作る場合は水溶き片栗粉でとろみをつけると旨みが逃げません。
3. 盛り付け
具材をホットプレートの半分に寄せ、チーズとごはんも一緒に盛る。韓国のりを添える。
POINT 韓国のりで巻いたりチーズを絡めたり、好きなスタイルで食べましょう。


─フードコーディネーター 山本和枝 監修─
コクがあって旨い!絶品鶏マヨ
柔らかく仕上がるそぎ切りのコツを教えてもらっています。
つるんとしたとり肉にこく旨ソースが絡みつく♪
甘酸っぱくてクリーミーなソースは、まさにごはんドロボウ♡


とり正肉(ムネ肉) 1枚(350g)
ブロッコリー 1/2株
片栗粉 適量
油 大さじ2
【A】
酒 小さじ1/2
しょうゆ 小さじ1/2
にんにくチューブ 小さじ1/2
【B】
ケチャップ 大さじ1・1/2
マヨネーズ 大さじ3
砂糖 小さじ1
酢 小さじ1

1. 下準備
ブロッコリーは小房に分け、耐熱皿に入れる。大さじ1の水を加えてふんわりとラップをし、600Wの電子レンジで1分半加熱する。とり肉はひと口大のそぎ切りにして袋に入れ、Aをまぶして15分ほどおいて、下味をつける。その後片栗粉をまぶす。大きめのボウルにBを混ぜてたれを作る。
2. 焼く
フライパンに油を熱し、中火でとり肉を両面焼く。
3. 和える
とり肉とブロッコリーをBのたれが入ったボウルに加え、優しく絡める。
POINT この時ブロッコリーの水分はしっかり切っておきます。
器に盛る。


─フードコーディネーター 相良京子 監修─
簡単レモンチーズケーキアイス
バターを手でちぎる理由を教えてもらっています。
レモンの香りで爽やかなのに濃厚な味わい♡
市販のアイスクリームを使って簡単に☆


【ジャム】
レモン(国産) 1個
グラニュー糖 大さじ4
【ケーキの土台】
ビスケット 50g
バター 30g
【アイス】
バニラアイス 400g
クリームチーズ 400g
グラニュー糖 大さじ2
レモン汁 大さじ1
ミント 適量

1. ジャムを作る
皮をしっかりと洗ったレモンを串切りに8等分し細かく切る。耐熱皿にレモンとグラニュー糖を入れ混ぜ合わせる。
POINT レモンと砂糖を先に合わせておくことで、加熱のムラを防ぎます。
ふんわりとラップをし600Wの電子レンジで2分ほど加熱する。一度混ぜ合わせ、再度ラップをかけて2分ほど加熱する。
2. アイスケーキの土台を作る
ビスケットは厚めのビニール袋に入れ麺棒などで叩き細かく砕き、ボウルに入れる。バターを手でちぎり入れぽろぽろになるまで混ぜ合わせビスケット生地をつくる。クッキングシートを敷いた型の底にビスケット生地を敷き詰め、表面を平らにして冷凍庫で冷やす。
POINT ビスケット生地はしっかりと押すことで型崩れを防ぎます。
3. アイスケーキを作る
常温に戻したクリームチーズに、グラニュー糖・レモン汁を加えてよく混ぜ合わせ、バニラアイスを加えてよく混ぜる。
POINT① 冬の場合はクリームチーズを耐熱ボウルに入れ、600Wの電子レンジで1分30秒~2分加熱して柔らかくする。
POINT② クリームチーズは柔らかくすることでアイスとムラなく混ざります。
ビスケット生地を敷いた型に流し入れ、少し高い所から型を落とし空気を抜き冷凍庫で固める(一晩)。固まったら器に盛り、ジャムを飾る。ミントをのせる。

9月の推しデリカ
知ってね、たべてね♪食材voice


フードコーディネーター 山本和枝 監修
さつま揚げの明太しそチーズはさみ焼き
大葉のきれいなはさみ方を教えてもらっています。
さつま揚げを開いて具材をIN!おかずやおつまみに♪

さつま揚げ 4枚
明太子(皮をとったもの) 30g
マヨネーズ 小さじ1
大葉 4枚
プロセスチーズ(スライス) 2枚

1. 下準備
さつま揚げは横半分に切り込みを入れる。
POINT 具材を挟むので最後まで切らないように注意する。
チーズは十字に4等分にする。明太子とマヨネーズは混ぜる。
2. はさんで焼く
チーズに明太マヨをのせてはさむ。さつま揚げに大葉を半分に折るようにはさむ。大葉の間にチーズをはさむ。4つ繰り返す。アルミホイルをトースターの天板にのせ、さつま揚げを並べて5~7分ほど焼く。さつま揚げが膨らんで焼き目が付いてきたら取り出す。
3. 仕上げ
器に並べる。

Organicの約束




玉ねぎ(中玉) 1個
バター 10g
水 200㎖
コンソメ(顆粒) 小さじ1/2
塩 小さじ1/4
白こしょう 少々
生クリーム 50㎖
ゼラチン 5g
<ジュレ>
玉ねぎの皮 1個分
水 200㎖
コンソメ(顆粒) 小さじ1/2
ゼラチン 2g
セルフィーユ 適量

1. 下準備
玉ねぎは皮をむいて中身と皮を分ける。皮は洗い、身は薄く切る。生クリームは7分立てにする。
POINT 生クリームは泡立て過ぎると、食感が悪くなるので気を付けましょう。
2. ジュレを作る
玉ねぎの皮は水と一緒に煮だす(100㎖になるまで)。
POINT 強火で煮だすとキレイな茶色のジュレが出来ます。
水に皮の色が付いたら皮を取り出し、コンソメ・ゼラチンを加えゼラチンが溶けるまで混ぜる。ゼラチンが溶けたらバットに入れ粗熱を取り、冷蔵庫で冷やして固める。
3. ムースを作る
玉ねぎの中身はバターで炒め、水・コンソメ・塩・白こしょうで煮る。水が100㎖になったら火を止める。粗熱が取れたらミキサーにかける。ザルで濾しながらボウルに戻し、250㎖計量する。
POINT 250㎖にならなかったら水を足して調整します。
ゼラチンを加えよく混ぜてしっかりと溶かす。常温になったら生クリームと合わせて器に盛り、冷蔵庫で固める。
POINT 生クリームとムラなく混ぜ合わせましょう。
固まったら上にフォークなどで粗く崩したジュレをのせ、セルフィーユを飾る。


ドレッシング
玉ねぎ 100g
塩 小さじ1/2
【A】
レモン汁 大さじ2
しょうゆ 大さじ2
砂糖 大さじ1/2
みりん 大さじ3
黒こしょう 少々
かつお節 2g
エキストラバージンオリーブオイル 大さじ3
ハンバーグ
牛ひき肉 200g
油 適量
付け合わせの野菜 お好みで
【B】
塩 2g
砂糖 2g
マヨネーズ 大さじ1
水 大さじ1

1. ドレッシングを作る
玉ねぎは繊維を断ち切るように薄切りにし、塩もみをして水にさらし10分おく。
POINT 塩もみすることで水分が抜けて味がなじみやすくなります。
みりんは耐熱容器に入れてラップをし、600Wで1分ほど加熱する。
POINT みりんのアルコールを電子レンジで飛ばします。
玉ねぎはペーパーでしっかり水気を切ってボウルに入れる。
POINT 保存時の劣化を防ぐため、ペーパーでよく水切りします。
Aを加えてよく混ぜ、2時間ほど冷蔵庫に入れて味をなじませる。
2. ハンバーグを作る
ボウルにBを入れてよく混ぜる。ひき肉を加えてさっくり混ぜ、冷蔵庫に15分おく。
POINT 冷蔵庫に入れることで脂が固まり、肉汁が流れ出るのを防ぎます。
手に油をぬってハンバーグのタネを半量とり形成する。2つ繰り返す。冷たいフライパンに並べて中火で加熱する。2分ほど焼いて焼き目が付いたら裏返す。水大さじ2(分量外)を加えて蓋をし、弱火で5分蒸し焼きする。
POINT 身割れしない焼き方です。串を刺して透明な肉汁が出たら焼けた合図です。
3. 盛り付け
器にハンバーグを盛り、ドレッシングをかける。

つながりポスト


お悩み・ご意見の投稿はこちらから
ニックネームで気軽に投稿できます。
※商品や店舗のご質問はお客様相談室へお問合せください。


