
目次
- ■いちまるきくよの「まいにち東急ストア!」
- ■今月のTopic
- ■Topic ×フードコーディネーター監修 日本の「うまし」レシピ
- ■11月の推しデリカ
- ■知ってね、たべてね♪食材voice
- ■つくるつながる
今月のTopic

Topic ×フードコーディネーター監修


─フードコーディネーター 相良京子 監修─
ゆず香るかにたっぷり茶碗蒸し
フタがない容器を使うときのポイントを教えてもらっています。
かにの旨みをひとりじめ♡
かにをたっぷり使った茶碗蒸し♪ゆずの香りで爽やかに♡


かにの身(生食用) 40g
卵 1個
白だし 大さじ1
水 150㎖
青ねぎ(小口切り) 適量
ゆず 適量

1. 下準備
かにの身を殻から外しざるにのせる。身から出た汁はとっておく。卵は溶きほぐし、白だし・水・かにの汁を合わせて一度濾す。
POINT かにの身から出た旨みたっぷりの汁を卵液に合わせることでかにを十二分に楽しめます。
2. 蒸す
耐熱容器に卵液を加え、フタをかぶせる。鍋にふきんを敷き、器を置いて器の高さの半分ほどの水を注ぐ。ふたをして沸騰するまで強火にかけ、弱火で5分ほど、卵が固まるまで加熱する。
POINT① 蒸し器を使わず鍋で簡単に蒸す方法です。
POINT② 固まっていない場合は、1分ずつ時間を足して様子を見てください。
3. 仕上げ
茶碗蒸しの上にかにの身とねぎをのせる。お好みでゆずの皮と果汁をかける。


─フードコーディネーター 山本和枝 監修─
風味バツグン♪れんこんのはさみ焼き
ちょうどいい塩加減にする方法を教えてもらっています。
れんこんのシャキシャキ食感がたまらない★
とりひき肉にまいたけと大葉を加え、風味豊かな仕上がりに♪


れんこん 200g
とりひき肉 200g
まいたけ 50g
大葉 5枚
片栗粉 適量
塩 2g
油 大さじ1
【A】
酒 大さじ1
みりん 大さじ1
しょうゆ 大さじ2
砂糖 小さじ1
しょうがすりおろし 10g

1. 肉だねを作る
れんこんは皮をむき、5mm幅に輪切りにする(16枚)。大葉・まいたけはみじん切りにしてボウルに入れる。ひき肉・塩を加えてよくこね、肉だねをつくる。
2. 焼く
れんこんの片面に片栗粉を振り、肉だねを挟む。
POINT 片栗粉を振ると、肉とれんこんがはがれにくくなります。
全体に片栗粉を軽く振る。フライパンに油を熱し、両面こんがりと火を通す。
3. 絡める
2にAを加えて絡める。とろみがついたら火をとめる。器に盛る。
POINT 片栗粉でとろみがつく効果、味が入りやすくなる効果があります。


─フードコーディネーター 相良京子 監修─
牛肉の塩釜焼き
塩釜を割って取り出すときのコツを教えてもらっています。
昆布の旨みがしみ込んだ絶品お肉!
肉と野菜の旨みを閉じ込めて、パッカーンと割っちゃいます★


牛ブロック(モモ肉) 350g
塩 780g
卵白 3個分
昆布 20g
酒 大さじ1
里いも 150g
練わさび 適量

1. 下準備・予熱
牛肉は常温に戻す。昆布をバットに入れ酒をまぶす。塩に卵白を入れよく混ぜて卵白塩を作る。オーブンを200℃に余熱する。
POINT 昆布に酒をまぶしておくと肉を覆いやすくなります。
2. 包んで焼く
天板にクッキングシートを敷き、1/3の卵白塩を肉の塊より一回り大きく広げる。その上に昆布を敷き肉をのせ、残りの昆布で肉を覆う。肉の両端に洗った里いもをのせる。残りの卵白塩を肉と里いもを全て覆うようにのせていく。オーブンで20分ほど焼き、オーブンから出し10分ほど余熱で火を入れる。
POINT① 一緒に焼く野菜は塩が入りすぎないように皮つきがおすすめです。
POINT② ミディアムレアに仕上げる場合は、焼き時間を15分にします。
3. 割って仕上げ
塩釜を割り、肉と里いもを取り出す。肉を食べやすい薄切りにし、里いもは半分に切る。器に肉と里いもを盛り、練わさびを添える。

11月の推しデリカ
知ってね、たべてね♪食材voice


フードコーディネーター 山本和枝 監修
オーブンまかせのモッツァレラスパニッシュオムレツ
色味をきれいに仕上げるコツを教えてもらっています。
一口サイズのモッツァレラと野菜がたっぷり入った、ほったらかしレシピ♪

卵 4個
ベーコン 30g
モッツァレラチーズ(一口サイズ) 100g
玉ねぎ 1/2個
じゃがいも 200g
パプリカ(赤) 1/2個
ほうれん草(ゆでたもの) 100g
牛乳 60㎖
塩 小さじ1/3
黒こしょう 少々
油 大さじ1と少々
イタリアンパセリ(みじん切り) 適量

1. 下準備・予熱
ほうれん草は1cm幅に切る。玉ねぎ・パプリカは粗みじん切りにする。じゃがいもは2cm角に切り、さっと水にさらして耐熱容器に入れる。ふんわりとラップをして600Wで2分加熱する。ベーコンは1cm幅に切る。卵はボウルに割り、牛乳を加えてよく混ぜる。耐熱容器に油を塗る。オーブンを200℃に予熱する。
POINT じゃがいもは時短になるようレンジ加熱しておきます。
2. 加熱する
フライパンに油を熱し、ベーコンを炒める。焼き目が付いてきたらほうれん草以外の野菜を加えて塩・黒こしょうで下味をつけて炒める。ほうれん草を加えて合わせる。耐熱容器に具材・卵液を加えて平らに整える。モッツァレラチーズをのせる。オーブンで25分ほど焼く。
3. 仕上げ
オーブンから取り出し、イタリアンパセリをちらす。

つくるつながる


豚うす切り(バラ肉) 200g
じゃがいも(男爵) 400g
玉ねぎ 1個
にんじん 1/2本
しらたき 200g
きぬさや(ゆでたもの) 3枚
和風だし(顆粒) 小さじ1
砂糖 大さじ3・1/2
酒 大さじ3
みりん 大さじ2
しょうゆ 大さじ4

1. 下準備
じゃがいも・にんじんは一口大に切り、面取りをする。玉ねぎは繊維に沿って1㎝幅に切る。しらたきは食べやすい長さに切る。豚肉は食べやすい大きさに切る。
2. 炒める
深めのフライパンに豚肉を入れて火にかける。火が通ったら、にんじん・じゃがいもを加えて炒め、火が通ったらしらたきを入れてさっと炒める。
POINT 無水で調理することで、素材の旨みを最大限に引き出します。
3. 煮る
玉ねぎ・酒・みりん・和風だし・砂糖・しょうゆ(大さじ2)を加えてさっと混ぜ、ペーパーで落し蓋、さらに蓋をして、コトコトと対流が起きる火加減で煮る。5分経ったら途中でボウルにあけて鍋の上下を一度返し5分煮る。
POINT① 鍋の中で混ぜると煮崩れするので、ボウルで一気に返します。
残りのしょうゆを加え、もう一度返して5分煮る。
POINT② 二度に分けてしょうゆを加えることで風味が引き立ちます。
器に盛る。きぬさやを添える。

つながりポスト


お悩み・ご意見の投稿はこちらから
ニックネームで気軽に投稿できます。
※商品や店舗のご質問はお客様相談室へお問合せください。



















