いちまるきくよの「まいにち東急ストア!」


今月のTopic


Topic ×フードコーディネーター監修




 

フードコーディネーター 山本和枝 監修

主菜

漬けて焼くだけ鮭の味噌漬け

味をなじませるときのポイントを教えてもらっています。

味がしみ込んで身もしっとり♪

味をつけて冷凍保存。そして朝は焼くだけの簡単おかず♪

生鮭 2切
油 大さじ1

A
味噌 大さじ2
酒 大さじ1
みりん 大さじ1
はちみつ 大さじ1

1. 下準備

Aを合わせる。鮭をバットに並べてAを両面にぬり、冷蔵庫で味をなじませる(半日ほど)。

POINT ジップ付き保存袋に入れて冷凍してもOK。食べるときは冷蔵庫で解凍しましょう。

2. 焼く

フライパンに油を入れて、鮭の皮目を下にして置き、両面を弱めの中火で焼く。

POINT 焦げやすいので火加減に注意します。

3. 詰める

お弁当箱に、主食・副菜と一緒に詰める。




 

 

フードコーディネーター 相良京子 監修

主菜

かぼちゃのお弁当グラタン

かぼちゃを加熱するときのひと手間を教えてもらっています。

ツナの旨みがグッとしみる♡

冷めても美味しい!お弁当用の濃厚グラタン♡

かぼちゃ 200g
塩 小さじ1/4
玉ねぎ 70g
ツナ缶 1缶(70g)
黒こしょう 少々
ナツメグ 少々
生クリーム 80㎖
ピザ用チーズ 40g
パン粉 大さじ2
オリーブオイル 大さじ1

1. 下準備

かぼちゃは一口大に切り、玉ねぎは薄切りにする。フライパンにオリーブオイル・パン粉を入れ、混ぜ合わせた後に火をつけ、きつね色になるまで炒める。

POINT 炒めたパン粉を多めに作る場合は、粗熱を取って密封できる容器に入れ冷蔵庫で1週間ほど保管できます。

2. 加熱する

耐熱皿に切ったかぼちゃ(水大さじ1分量外)・塩を入れ軽く混ぜ、600Wの電子レンジで1分30秒加熱する。玉ねぎを乗せ2分加熱する。玉ねぎだけ取り出しツナと合わせて混ぜる。グラタン皿にツナと玉ねぎ・かぼちゃの順に入れ、こしょう・ナツメグをまんべんなくかける。上から生クリームを回しかけてチーズをかける。600Wで4分間加熱する。粗熱が取れたら冷蔵庫に入れる。

POINT グラタンを多めに作った場合は、冷めたら好きなサイズに切り、冷凍庫で保存します。

3.仕上げ

お弁当サイズに切り、上から炒めたパン粉をかける。お弁当箱に主食・副菜と一緒に詰める。

POINT カリカリのパン粉が美味しさを倍増させます。




 

 

フードコーディネーター 山本和枝 監修

主菜

レンジでねぎ塩豚丼

余熱が大切な理由を教えてもらっています。

ねぎの食感と香りがアクセント!

レンジでパパッと作って朝の時短を叶えます★

豚しゃぶしゃぶ用(バラ肉) 200g
長ねぎ 1/2本

A
和風だし(顆粒) 小さじ1
塩 小さじ1/3
黒こしょう 少々
酒 大さじ1
にんにくチューブ 小さじ1/2
ごま油 大さじ1

1. 下準備

長ねぎは5mm幅ほどに斜めに切る。豚肉は食べやすい大きさに切る。耐熱容器にAの調味料を合わせて混ぜ、長ねぎ・豚肉を加えて軽く混ぜる。

POINT 豚肉が大きな塊にならないようにはがしておく。

2. 加熱

ふんわりとラップをし、600Wの電子レンジで3分加熱する。途中で混ぜて再度3分加熱する。ラップを取らずに予熱で5分おく。

POINT 途中で混ぜることで火の入り方のムラをなくします。

3. 詰める

お弁当箱に、副菜と一緒に詰める。


10月の推しデリカ

 


知ってね、たべてね♪食材voice

 

 

フードコーディネーター 相良京子 監修

THE 真っ赤なナポリタン

フライパンが小さい時でも上手に炒める方法を教えてもらっています。

麺に下味をつけて一日ねかせる⁉気合の入った絶品レシピ♡

玉ねぎ 1/2個
ピーマン 2個
ソーセージ 4本
マッシュルーム 2個
塩 少々
油 大さじ2
ケチャップ 150g
牛乳 大さじ2
バター 20g
粉チーズ 適量

前日仕込み
スパゲッティ(2.2mm ) 200g
油 大さじ2

1. 前日からの下準備

前日:スパゲッティはゆで時間通りか1分長くゆで、冷水で冷まして油をまぶし、冷蔵庫でねかす。
当日:玉ねぎ・ピーマン・マッシュルームは薄切りにし、ソーセージは斜め切りに4等分する。

POINT スパゲッティを1時間から一晩冷蔵庫でねかす事で独特のもちもちの食感が生まれます。

. 炒める

フライパンに油を加えて熱し、具材を炒め塩を振る。玉ねぎが透き通ってきたら前日ねかしておいたスパゲッティを加え炒める。スパゲッティがほぐれたらケチャップを加え炒める。ケチャップが焦げて水分が飛んでパチパチと音がしたら、バターを加え混ぜ合わせる。フライパンの鍋肌が焦げてきたら、牛乳を加えて仕上げる。

POINT① ケチャップを焦がす事でコクと風味が増します。

POINT② 牛乳を最後に加える事でしっとりと仕上がります。

. 盛り付け

器に盛り、粉チーズをかける。


つくるつながる

 

たい(または白身魚)のサク 200g
塩 小さじ1/2

A
卵白 2個分
砂糖 小さじ1/2
酒 大さじ1/2
みりん 大さじ1



 

 

手作りちくわ 80g
アボカド 1個

A
しょうゆ 大さじ1
ごま油 小さじ1
炒りごま(白) 小さじ1
にんにくチューブ 2cm

刻みのり 適量
ごはん 400g
小ねぎ 適量
卵黄 2個

1. 下準備

手作りちくわは1cm幅に切る。

POINT ちくわ本来の味を楽しめるよう、少し厚めに切ります。

アボカドは1cm角に切る。

2. 合わせる

ボウルにAの調味料を合わせ、1を加え混ぜる。

3. 仕上げ

器にごはんを盛り、刻みのり・2・卵黄をのせる。仕上げに小ねぎを飾る。


つながりポスト

 お悩み・ご意見の投稿はこちらから 

ニックネームで気軽に投稿できます。

※商品や店舗のご質問はお客様相談室へお問合せください。