目次

いちまるきくよの「まいにち東急ストア!」


今月のTopic

今年の夏も猛暑が予想されますが、暑いのに手足が冷えるということはありませんか?その原因、「冷え」かもしれません。カラダの中から温める夏の温活で冷えについて知り、学んでみましょう。

〔管理栄養士 栗林ちさえ監修〕

温活は、カラダを温めて基礎体温を上げることをいいます。基礎体温とは安静状態の体温のことです。平常時の体温が36℃未満の人は低体温と言われています。体温が低いと血液の流れが悪くなり、症状は人によって様々ですが、肩こりやむくみ、免疫力の低下などを引き起こし、体調を崩しやすくなるといわれています。食事や運動によって血液の流れを良くし、基礎体温を上げる工夫をしましょう!

まず、夏の必需品「冷房」。近年40℃以上の気温が連日続く酷暑を記録するなど平均気温が上昇するにつれて、夏場を快適に過ごすのに欠かせません。しかし、1日中冷房の中で過ごすことで血流が悪くなり、カラダの内側から冷えてしまいます。

キンキンに冷えたビールやアイス!暑い日が続くと喉を潤し、ひんやりとした爽快感が味わえるためついつい飲みすぎてしまいますよね・・・。夏場に水分補給は重要ですが、冷たいものばかりとると内臓から冷えてしまいます。両手のひらをおなかに当てて、冷たく感じると内臓が冷えている恐れがあります。

意外と盲点なのが、汗冷え!暑い中歩いて汗をたっぷりかいてから冷房のきいた屋内に入るとひんやりとして気持ちがいいですよね。しかし、汗をかいたまま冷房がきいた所にいるとその汗が乾く際に水分とともに熱が発散するため、カラダの冷えに繋がります。

1つ目は「運動」。毎日カラダを動かすことは大切です。
例えば通勤・通学・お買い物時にひと駅分を歩くなど熱中症にならないように水分補給をしっかりと行いながら、日常生活の中でカラダを適度に動かしましょう。

運動のプロ、東急スポーツシステムが監修した「おうちでできる温活ストレッチ」をご紹介しています!ぜひ、お試しください。

詳しくはこちら!

2つ目は「食事」。栄養バランスの良い食事は温活にとって重要です。
カラダを温める栄養素は「たんぱく質・ビタミンB1・ビタミンC・ビタミンE・鉄」などです。
また、カラダを温める食材と言われる、生姜、ねぎ、にんにく、れんこん、ごぼうなどを摂り入れたり、加熱調理した温かい食事を摂るようにしましょう。

3つ目は「睡眠」。睡眠をしっかりとることはとても重要です。暑さはカラダにとってストレスとなるため、快適な室温にし、寝具なども自分の体調や体質に合わせ、毎日の睡眠の質を高めましょう。また、夏場は入浴をシャワーで済ませてしまいがちですが、ゆっくりと湯舟に浸かってリラックスし、全身を温めるようにしましょう。

40~60℃の水を、起床後・昼食前・寝る前の三度飲むことで内臓が温まり、
活動が活発化するといわれています。白湯は、10~15分間沸騰させ続けた
お湯を冷ましてから飲むのがいいとされています。水分中に含まれる塩素を
取り除き、殺菌するためです。

はちみつとすりおろした生姜、レモンの輪切りを入れたカップに熱湯を注ぐだけ!さわやかな甘味と生姜のピリリとした辛味がカラダを中から温めます。

りんご、しょうが、豆乳、ハチミツをミキサーにかけてカップに注いで、電子レンジで(600wで8分)温めます。お好みの温度になったら、その上に
オリーブオイルを回しかけるだけ!りんごの芳醇な香りと甘味を楽しみつつ、カラダが温まる一品です。

手をグーにして強く握り、そこからめいっぱい手をパーにして開きます。慣れてきたら1秒に1回出来る速度で30回やってみましょう。

座った状態でかかとを出来るだけ上げます。ゆっくりとかかとをもとの状態にします。慣れてきたら1秒間に1回出来る速度で30回やってみましょう。


バイヤーの美味しい物語 FOOD’s Story

 

おいしさに、きっとご満足いただける自信があります!

すいかが美味しい季節です。よく冷えたすいかは、暑い日にひとときの癒しをもたらしてくれますよね。すいかにもたくさんのブランドがありますが、東急ストアがイチオシするのは、鳥取県倉吉産の「倉吉すいか」です。イチオシの理由はずばり、「おいしいから!」味のよさで人気の高い品種「祭りばやし」に限定し、糖度は11度以上のみ。甘みとコクがあり、ジューシーなのにシャリシャリ感としっかりとした歯ざわりが楽しめます。8年ほど前から販売していますが、年々人気が上がっている、何度も続けて買ってくださるお客様が多いすいかです。


店内でカットして販売。塩をかけずにお楽しみください!

倉吉すいかの産地である鳥取県倉吉地区は、質のよい土壌やさわやかな気候に恵まれ、良質なすいかの産地として全国的にも有名です。JA鳥取中央倉吉スイカ生産部の100名を超える生産者の方が、「おいしいすいかで元気になっていただけたら」と心を込めて届けてくださっています。すいかは大玉ですが、店内で1/8切サイズやトライアングルにカットして販売。ぜひ、そのままを味わっていただきたいです。倉吉すいかの食べ頃は、7月中旬頃まで。今が旬のおいしさを、ぜひお見逃しなく!

レシピ動画はこちら
すいかの皮まで無駄なく食べる方法をご紹介!


 

納得のたこを厳選し、丁寧に加工しているから、おいしいんです

産地は、モーリタニア限定です。モーリタニアは、アフリカ大陸の北東にある国。エサが豊富で海も美しく、品質のよいたこが獲れる信頼性の高い漁場です。漁獲したたこは、大きさ、キズがないか、鮮度がよいかなどを目視でチェック、確かな品質のみを選りすぐります。たこを選んだら、次は加工です。まずは塩もみ。赤穂や坂出の塩を使い、大きさや品質に合わせて時間を変えながらもむことで、歯切れよく、かつプリプリの食感を引き出します。次に茹でますが、一般的には茹でるだけですが、東急ストアでは一度蒸してから茹でます。そうすることで、たこの旨みを逃さず閉じこめているのです。


食べ方を選ばないのも魅力!ぜひ、いろいろな料理でお楽しみください

プリップリの真たこは、そのままお刺身としてはもちろん、加熱してもおいしくお召し上がりいただけます。暑い日はさっぱりとカルパッチョや酢みそ和え、家族が集まる週末はたこ焼きやアヒージョ、お酒のおともに唐揚げなど、いろいろな料理におすすめできます。7月は半夏生があります。田植えを終えた苗が、たこの足のようにしっかりと大地に根付くことを願いつつ、お好みの食べ方でおいしい真たこをお楽しみください。

レシピ動画はこちら
たこのオスとメスの食感の違いをご紹介!


 

暑い夏にぴったりのたれをみつけました!

夏本番のこの時期、体力はつけたいけれど、さっぱりしたものばかり食べてしまう、ということはありませんか。そんなときは、北海道アイの「北海道豚丼のたれ」がおすすめです。このたれの一番の魅力は、炭火の香り。このたれを使ってお肉を焼くと、まるで炭火で焼いたような香りを楽しむことができます。とっても香ばしく、暑い日でも食欲をかきたてられること間違いなし。スタミナをつけたい夏こそ、そそられる香りの豚丼はいかがでしょうか。


豚丼だけじゃない!いろいろなメニューに使えます

「北海道豚丼のたれ」を作る北海道アイは、「あごだしつゆ」などを展開する久原本家グループが、ゆかりの深い北海道の食の魅力をもっと多くの人に知ってほしいという想いで起ち上げました。豚丼のたれは、コクのある北海道産のてんさい糖を使用。本格的な十勝のご当地グルメを自宅で簡単に味わうことができます。また、二段熟成醤油を使用した深みある味わいは、豚丼以外の料理にも相性抜群。焼きおにぎり、焼きそば、魚の照焼き、野菜を和えてナムルなど、いろいろな料理にお使いいただけます。
容量も340gと、たっぷりお使いいただけるサイズです。

レシピ動画はこちら
そぼろをパラパラに炒める方法をご紹介!


 

品質にこだわった、鹿児島県産のうなぎを使用

きれいな地下水や豊かな自然に恵まれた鹿児島は、うなぎをストレスなく育てることができる、日本でも有数のうなぎの産地です。今回うなぎを選ぶにあたり、鹿児島まで行って飼育環境から加工まで、実際に見て確認してきました。そのうえで納得した、安全安心なうなぎを使用。くさみのない、ふっくらした健康なうなぎです。


上質なうなぎのおいしさを最大限に活かしながら焼き上げます

選び抜いたうなぎは丁寧に割き、素焼き・蒸し・蒲焼きの3段階にわけてじっくりと焼上げます。納得の鹿児島県産うなぎを、少しでもおいしくお召し上がりいただくために、焼きの工程を何度も確認し、ベストな焼き加減を研究しました。たれは醤油とみりんを使った、九州の甘めのたれ。山椒も、うなぎの香りをより引き立てる、国産の山椒を使用しています。社内で試食をおこなったところ、「ふっくら
柔らかくておいしい」と高評価。自信をもっておすすめできるうな重になりました。23日の土用の丑の日はもちろん、しっかりスタミナをとりたいときにも、ぜひ鹿児島県産うなぎを使ったうな重をお楽しみください。

江戸時代、学者の平賀源内がうなぎ屋に相談され、「本日土用の丑の日」と看板をかかげたところ大繁盛したことがはじまりといわれています。暑い夏を栄養豊富なうなぎでのりきろうとする、理にかなった風習です。


フードコーディネーター監修レシピ

フードコーディネーター

相良京子 監修

しじみのバター味噌パスタ

しじみの砂抜きの仕方を動画で紹介してます。

しじみの旨味をパスタがしっかりと吸って美味しく!みょうががアクセントに♪

●材料(2人分

・しじみ 200g
・水 500㎖
・塩 5g
・パスタ1.6mm 160g
・いんげん 50g
・みょうが 3個(1個飾り用)
・水 600㎖
・オリーブオイル 大さじ1
・味噌 大さじ2
・バター 20g
・こしょう 少々
・粉チーズ 適量

■作り方
1.水に塩を入れ、よく混ぜる。バット(ボウルでも可)に網を置き、しじみをのせてしじみが浸るくらい塩水を注ぐ。

しじみが重ならないようにする。

アルミ箔で蓋をし、空気穴を開けて冷蔵庫で3時間以上置き砂抜きをする。その後流水で殻をこする様にして洗う。

2.いんげんは斜めに4~5等分に切る。みょうが2個は縦6等分にくし切りし、1個は薄い半月切りにし、ペーパーで包み流水でさらす(飾り用)。

3.フライパンにオリーブオイルを入れ中火でオイルを温め、いんげん・6等分にしたみょうがを入れ炒める。全体にオイルが回ったらしじみを加えさっと混ぜたら、水(600㎖)を加えて蓋をする。しじみの口が開いたら具材のみをボウルに取り出す。鍋に半分に折ったパスタを加え、弱火で袋の表記より1分短めに茹でる。

4.一度火を止めて味噌を溶かし、全体に味が馴染むまで混ぜ合わせる。

水分が少ない場合はお湯(分量外)大さじ1から様子を見ながら加える。

5.4に具材を戻し入れバターも加え、全体的に混ぜ合わせたら器に盛る。飾り用みょうが、粉チーズ・こしょうをかける。


フードコーディネーター

相良京子 監修

オクラとトマトとチーズの夏マリネ

おくらのカンタンなうぶ毛の取り方も動画で紹介してます。

なすを電子レンジで加熱することでさっぱりと仕上がります。

●材料(2人分
・オクラ 1袋(約6~8本)
・なす 2本
・ミニトマト 10個
・エクストラバージンオリーブオイル 大さじ2
・「手紙のついた野菜」特別栽培農産物しょうが 1かけ
・レモン汁 大さじ1
・はちみつ 小さじ2
・塩 小さじ1
・こしょう 適量
・プロセスチーズ 60g

■作り方
1.なすは縦6等分から8等分に切り水にさらす。オクラはうぶ毛を取り、ネットから出してヘタを切り落とし、斜め半分に切る。ミニトマトはヘタをとり縦半分に切る。プロセスチーズをサイコロ状に切り、しょうがはすりおろす。

2.なすの水をきり、耐熱皿に入れ、ふんわりラップをして600Wで3分加熱する。オクラを加え、更に1分加熱する。

3.ボウルにエクストラバージンオリーブオイル・しょうが・レモン汁・はちみつ・塩・こしょうを入れ混ぜ合わせマリネ液を作る。

4.3に2・ミニトマトを加え、ざっくり混ぜ合わせる。粗熱がとれてからチーズを加え、ぴったりラップをし冷蔵庫で冷やす。

5.器に盛る。


フードコーディネーター

相良京子 監修

豚しゃぶとレタスの萌え断サンド

しっとりやわらかな豚肉のゆで方をご紹介!

粒マスタードと胡麻味噌ドレッシングが、豚肉と相性抜群!

●材料(2人分)
・食パン6枚切り 4枚
・バター 20g
・粒マスタード 10g
・豚しゃぶしゃぶ用 約100g
・市販の胡麻ドレッシング 大さじ2
・味噌 20g
・レタス 4枚~6枚
・クッキングシート(またはラップ) 適量

■作り方
1.バターは常温に出しておく。

2.たっぷりの沸騰したお湯で、豚肉を重ならないように鍋に入れ、箸で軽く揺らしながら茹でる。豚肉が白っぽくなったらざるに取り、軽くラップをして、常温になるまで冷やす。

3.胡麻ドレッシングと味噌をよく混ぜ合わせ、2を入れ絡める。レタスは洗って水気をしっかり切り、繊維に沿って縦半分に切る。

4.食パンの1枚の片面にバター・もう1枚の片面に粒マスタードを塗る。

5.クッキングシートに食パンをのせ丸めたレタスを上半分(奥)に、豚肉の半量を下半分(手前)にのせて、もう1枚の食パンで挟む。クッキングシートで包み、しばらく置いてなじませてから半分に切る。最後に器に盛る。

夏の温活ストレッチ

気温の上昇とともに冷たいものを摂る機会が増え、内臓が冷えやすい時期になります。そんな時期にお腹周りの筋肉を伸ばし温める事で内臓も一緒に温められるストレッチをご紹介いたします。

https://youtu.be/Bm2a76udE1w

椅子に座っても出来る!お腹全体ストレッチ!!

①うつ伏せになり、肩の下に肘をつきます。
目線は下を向け首はリラックスします。

②天井を見るようにあごを上げてお腹に伸びを感じます。
腰を反りすぎないように気を付けます。

①椅子に深く腰掛けます。
 背もたれには背中を付けずに 背筋を伸ばします。

②天井を見るようにあごを上げてお腹に伸びを感じます。
 腰を反りすぎないように気を付けます。
 腰に違和感のある方は背もたれにもたれかかっても問題ありません。

ウエストもスッキリ!脇腹のストレッチ!!

①床の上にあぐら等楽な姿勢で座ります。
 両手は膝の上に置いておきます。

②片方の手を床につき、ついた手の方向に身体を傾けていきます。
 脇腹に伸びを感じます。

③余裕のある方、さらに伸びを感じたい方は手を肩の上にのせる事でより伸びを感じられます。

④肩に違和感のない方は腕を伸ばしてさらに気持ちよく脇腹を伸ばしていきます。片方出来たら反対方向もやってみましょう。


つながりポスト

東急ストアの生活情報誌「Family109」では、
もっとお客さまのお役にたちたいという思いで、毎月お客さまからのお悩みを募集しています。

採用させていただいたお悩みには、「Family109」やレシピ動画「先生おしえて!おいしい教室」などでその道のプロ管理栄養士・フードコーディネーター・スポーツインストラクターがお応えします。

※ご応募いただいたお悩みすべてにお応えをお約束するものではございません。
※紙面・動画にはニックネームでお悩みを紹介させていただきます。
※東急ストアからお客さまへ個別にご連絡することは一切ございません。

など、あなたのお悩みをぜひご投稿ください。